育児の工夫 2歳0歳 0歳1か月と2歳、2人の子供とスムーズにお風呂に入る流れと方法 息子の1か月検診が終わり、大人と同じ浴槽に入れるようになりました。 ただ、我が家はお風呂が狭めなので、一度に4人では入れません。 大人1名+子供1名の組み合わせが基本です。 いくつかのパターンを試し、... 2018年3月13日 とっと
子育て生活全般 お金0歳 生後1ヶ月間のミルク代・おむつ代・おしりふき代(混合育児) 息子が生まれて家に来てから1ヶ月少しが経ちました。 1ヶ月検診も無事に終わり、健康に大きくなってくれて感謝です。 そんな時ふと、区切りでおむつ代やミルク代でいくら位かかっているんだろう、 という考えが... 2018年3月11日 とっと
育休・育児に関連する制度 お金病院・病気 出産の年は医療費控除をするべき。我が家の医療費と還付額も公開 先日初めての確定申告をしてきました。 もともとはふるさと納税の納税先が多くワンストップ特例が使えないこと、 また、副業収入を申告する必要があることが確定申告をする理由でした。 ただ、確定申告について調... 2018年3月10日 とっと
育児以外のあれこれ 父親 鎌倉に行って感じた「読書好きでよかった、読書の良い所」 今回は直接的には育児と関わりのない話です。 たまには普段とは趣向を変えて息抜き的にそういうものも書いていこうかなと思います。 3月1日に妻の許しを貰って息抜きに鎌倉に出かけてきました。 家で子供といる... 2018年3月10日 とっと
子供のおもちゃ、玩具 公園 砂場の砂ってどんな砂? 子供と砂場遊びをしていてふと、砂場の砂ってどんな砂なんだろうと気になりました。 私が子供の頃遊んでいた公園の砂場には貝殻がよくありました。 てっきり砂場の砂は海の砂を使うものだと思っていましたが、 い... 2018年3月9日 とっと
育休・育児に関連する制度 父親お金育休 育休中の助成金、育児休業給付金。どれ位給与をカバーできるか計算・考察。 Twitterでフォローしている方々の投稿を見ていた所 ・育児休業給付金があれば経済的な問題はかなり無くなる ・給付金があっても金銭的なことを考えると休めない という声の両方を目にしました。 生活とお... 2018年2月24日 とっと
子育て生活全般 娘父親0歳母親 コンビのネムリラ(電動)は効果があるのか?我が家の姉弟の場合 赤ちゃんがなかなか寝付かない、 抱っこしてないと泣いてしまう、 でも他にやることもあるし、ずっと抱っこしているのは辛い。 小さい子供がいる親ならほとんどの方にある悩みだと思います。 そこで活躍するのが... 2018年2月24日 とっと
子供関連イベント 2歳0歳品川区1歳 あおぞらワッペン(アスク・ミュージック)の遊び歌コンサートは最高でした 今日は中原児童センターで素敵なコンサートがありました。 アスク・ミュージック所属の素敵な4人のアーティストによる、 遊び歌コンサートという1時間のイベントでした。 こんなコンサートを無料参加でやってく... 2018年2月24日 とっと
ちょっとしたこと 2歳娘0歳息子 最近のうちの姫(娘:2歳4か月)と太郎(息子:3週間) 息子が家に来てもうすぐ3週間。 娘もすっかりお姉ちゃんになってきた。 娘の様子 娘は本当に弟の面倒見が良くて助かるし、見ていてとても幸せになる。 いくつか娘の奮闘を記録に残すために書いておく。 息子が... 2018年2月22日 とっと
育児の工夫 父親0歳母親1歳 乳児(0歳、1歳)の夜中のミルク。大変さを軽減するための工夫5点 子供が2人目で自分も育休を取って育児をしていると、 それなりに1人目の最初にはなかった知恵や工夫が貯まってきます。 他の人の役に立つこともあろうかということで、 自分が今やっている、もっと早くに知りた... 2018年2月22日 とっと